野球用語集 ファンブル 2017年9月19日 野球観戦をしていると「ファンブル」という言葉を聞きますが、「ファンブル」とはどういった意味なのでしょうか? また、似たような言葉で「ジャックル」と言うこともありますが、どのような違いがあるのでしょうか?... 外野手
野球用語集 貯金 2017年9月13日 今回はいただいた質問に答えます! 「プロ野球ニュースを見ていると「貯金」「借金」と言っていますが、それはどういう意味でしょうか?」 野球観戦に興味を持ち始めるとスポーツニュースを見るようになると思いますが、「貯金」「借金」など聞き慣れない言葉があると思います。 用語は覚えていくと野球観戦がより楽しくなっていくので、少し... 外野手
野球用語集 バスター 2017年9月13日 バスターとは? バスターは、 バントの構えからヒッティングに切り替えること を言います。 ピッチャーが投球動作に入る前まではバントの構えをしており、ピッチャーがテイクバックをするタイミングでバットを引きヒッティングの構えをします。 バスターをやる意味 バスターをやる意味は幾つかあります。 バントと思わせてヒッティングに... 外野手
野球用語集 指名打者・DH 2017年9月13日 DH・指名打者とは? DH(designated hitter )・指名打者とは、投手の代わりに打席に立つ「打つ専門」の選手のことを言います。 野球のDHは“投手に代わって”打席に立つ選手なので、他の野手の代わりにDHを置くことはできません。 ちなみに、ソフトボールではDP(designated player)指名選手... 外野手
野球用語集 セーブとホールドがつく条件と違い【野球用語】 2017年9月12日 中継ぎ、抑え投手を評価する際の指標となる「セーブ」と「ホールド」ですが、それぞれが付く条件と違いはイマイチわかりにくいかと思います。 そこで今回の野球用語解説では「セーブとホールドがつく条件と違い」について解説していきます。... 外野手
野球用語集 ツーシームとフォーシームの違いと握り方 2017年9月12日 ピッチャーが投げるボールには色々な種類があり、変化球の名前にも色々な種類があります。その中でも「何が違うの?」とよく分からない名前の変化球もあります。 今回はその代表格「ツーシーム」と「フォーシーム」について、その違いとどんな変化球なのかを解説していきます。... 外野手